皆さんこんばんは!
8月も下旬というのに
一向に涼しくなる気配が
ありません。
むしろ暑過ぎて本当に
参ってしまうほどですよね。
さて、そんななか実は
今、新協会のテキスト
作りを急ピッチで進めて
います。
毎日、遅くまでメンバーで
やりとりしながら作業の
真っ最中です!
テキストチームはみな
私を除けば(笑)
フレッシュなメンバー
ですが、キャリアも実力
もまたパワーもあり
なかなか頼もしい感じ
です。
一番凄い‼️流石‼️と
思ったのは、やはり
テキスト編集方法。
それにメンバーがみな
バラバラの地で、編集
作業をしていること
です。
やはり今時の方たち
なんですね。
カメラをはじめパソコン
など、デジタル機器を
自在に操り編集して
いくさまに、時代を
感じました。
つい、何年か前、
ラッピング技能者の
テキスト、またラッピング
コーディネーターの
テキストなど、何冊か
編集に携わりましたが
編集作業は本当に大変!
みんなでまずは時間を
合わせ、集合すること
が条件でした。
そして、
慣れないもの同士、
撮影もまた編集も失敗を
繰り返しながら、
長い時間を費やして
作ったものでした。
それが今はあっという間
本当に
びっくり~💦🎵
私なんて全然出来ない
ぜひ
教えて欲しいですよね🎵
今回は、内容的なものは
もちろん
基本をベースにして
ですが、新しく追加した
面もあります。
今までのやり方に加え
更にバリエーションを
増やし、いろいろな
用途や目的に合わせた
方法を加えた点です。
基本は一つ…ですが
ラッピングの場合
その基本でも書いてある
本や、講師のやり方で
結構いろいろあるのが
事実です。
皆さんも経験ありますよね!
だから、いろいろな中から
最も自分がやりやすい
方法を選び、ラッピング
に活用できたら、一番
好ましいので、そんな
考え方からテキストに
導入したわけです。
特に一番難しいのは
合わせ包みの紙どり、
また
リボンワークですよね。
今回のテキストでは
その紙どりの方法も
載せました。
完成するにはもう少し
時間がかかりますが、
楽しみにお待ち下さいね。
ギフトチャンスは
暑い毎日でもあります
お誕生日とか記念日とか
またお友達との再会とか。
皆さんの気持ちを
ラッピングという形で
表し、プレゼントして
みませんか……
凝らなくても
シンプルでも
一枚の紙の変化の楽しさ
また素晴らしさを
ぜひ
お伝えしていきましょう❗
皆さんからの
素敵なラッピング便り
お待ちしています🎵
リボン掛け、サンプル原稿